2日目は奈良、近鉄の駅構内で「せんとくん 平城京1日電車+バス乗車券」を購入してスタートしました。
法隆寺です。中学の修学旅行以来です。
ここでは、中門の金剛力士像や金堂の釈迦三尊像、大宝蔵院の百済観音像、夢殿の救世観音像 を見学しました。
五重塔です。
薬師寺の朱塗りの門です。左奥に写っているのが三重塔。
金堂です。竜宮造りを再建してあり、中には薬師如来像、日光月光菩薩が安置されていました。ここではお坊さんの流暢な話を聞きました。
東塔はこの後調査のため解体修理されるんだそうです。なのでちょうどいい時に行く事ができました。次回観られるのは10年後になるそうです。
平城京の遣唐使船です。
後ろに見えるのは、歴史館。
最寄りの大和西大寺駅から平城京まではシャトルバスが出ていて楽チンでした。そのせいか平日にもかかわらず沢山の人が来ていました。
朱雀門。ここから30分くらい歩くと第一次大極殿です。中を見学するのに30分以上並びました。疲れて写真を撮り忘れました。
近鉄奈良駅から徒歩で5分ほどの興福寺です。
ここでは国宝館で阿修羅像を見学しました。
しか君です。やたらに人なつっこい!!
東大寺です。足が痛くなってきて、バスを止めてタクシに乗りました。東大寺まで運転手さんにお願いしたところ、「二月堂や三月堂も見るの?」と聞かれ「見ます。」と答えると、歩いて登っている人達を抜かして二月堂まで行ってくれました。
二月堂は東大寺の1番奥で山の上にあります。
お水取りの舞台です。
二月堂から見た景色です。やっぱり曇り。
大仏殿です。
大仏さまです。
やっぱり大きいですね。
この後春日大社まで行ったんですけど・・・足が・・・歩き疲れて手前の見学で終ってしまいました。
夜はホテルから近い鳥貴族。
友達が関ジャニ∞のたっちょんのファんでその人の家族がやっているお店?なのかな・・・各地にあるので行った先にお店が在る時は必ず寄る事になっています。
つづく