朝3時起きして柏始発の電車に乗って築地に行ってきました。
時間は5時40分、まだ夜も明けない築地の波除神社、
目指すはマグロせり場見学者受付だったんですが・・・
人気があり3時には並び始めるので見学は出来ませんでした(残念)
まぁ早起きは「三文の得」って言うから順番に見学することにしました。
場外市場から日本って感じで観光客の人が買うのかなぁ~コースター
朝ご飯に食べた岩のりたっぷり入った味噌汁と丼
米本コーヒーでひと休み。きりんの看板と江戸って書いてある佃煮やさん
今日は外国人目線で写真を撮ることに・・・
木村家ではあんパンを買い、たわしツリーを見て、なぜか築地に天使のレリーフの窓を、わかりますか?
買いたかったなぁ~美味しそうなマグロ、この後月島まで移動するので鮮度を考え断念
築地本願寺 ー壁に書かれた鯛ーかちどき橋
9時から入れる水産仲卸業者売り場に
新鮮な魚貝を見ながらお土産が売ってるお店散策。食べ物屋さんはどこも長い列ができていました。
こんな和菓子も売っていました。主に海外の方が買っていました。
かちどき橋は車では通った事があるんですが、歩いて渡ったのは初めて。
おいしそうな醤油のにおいがぷんぷんします。佃煮を煮ているのでしょうか?
佃にはこんな手こぎのポンプがいくつか残っています。水もちゃんと出ます。
佃1丁目一番地1にある住吉神社
もんじゃストリートにある月島温泉。温泉があることにびっくり。残念ながら営業時間ではありませんでした。
一万歩以上歩き、ゴールの月島です。
とっても楽しかった今回の築地~月島。
今度は築地だけをメインに買えなかったマグロを買いに行きたいと思います。