へへへ、じつは日曜日に、別に深~い理由はありませんが、主婦暦約21年の実力と知識試し?で料理検定3級を受験してきました。
受験票と問題集です。
解説付きで解りやすい問題集で、解説を読んでは「へぇー」と「ほー」とかベットの上で一人でつぶやいていました。一緒に寝ているかりんは???って思っていたことでしょう(笑)寝る前に読んでいたんですけどね。
試験会場となった大正大学(巣鴨のとげぬき地蔵が近い)には、沢山の人が来てました。驚いたのは、親子(お母さんと娘)とかカップルとか夫婦とかもちろん幅広く男女が居ました。とにかく沢山。な~んだ、これなら菜緒も試験受けさせればよかった・・・なんて思いました。次回は是非受けさせてみようと思います。
問題はね・・・問題集の解説も入れて覚えればきっと受かるはずなんだと思います。が、一例ですが、卵のS・M・L・LLの表示の色帯?卵パックの中に入っていますよね。あれってサイズも書いてあるけど、色でもサイズがわかるようになっているの知ってましたか?問題で出たんです。よく買うMは緑、Lは橙って。解説読んで覚えていればできたんですが、ちゃんと覚えていなくて×です。それにね、うさこは生協の卵を買っているので、色帯が黄色なんです。あ~あ。
はてさてどうなることやら。結果は4月ごろに郵送で届くようです。どうかなぁ~
結果が着たら又報告しますね。さくら咲くかさくら散るか、散ってたら報告しないかも・・・恥ずかしいもんね!
う~さ~こさ~ん!
頑張ってますなぁ。すごいね。尊敬します。
結果より・・・受けることにすごく意味があるんだよね!
凄いじゃん!流行りに乗ってるね。○○検定って最近耳にするよね。暇があってもやらないシゲちゃんですから、忙しいうさこさんが受けるのは尊敬します。シゲちゃんの頭の中は何かしら覚え様とするとパニパニ パニパニ パニパニパニックです。