今日は、カフェオレシフォンケーキのレシピを紹介しますね。
焼くのに使うダッチオーブンはうさこのお気に入り、外見が可愛い!10インチウルトラディープです。10インチしか出てないんですが、プレミアムショップでしか買えない(イーキャンパーにはもちろんありますよ!)深さのある鍋です。
シフォンケーキの型は真ん中の煙突部分が高くなっていて、いつもの12インチスーパーディープでは、この煙突部分があたって、ふたが閉まらなくて焼けないんですよ。それでシフォンを焼く時はウルトラディープを使うんですねぇ。
ダッチオーブン10インチウルトラディープをちょこっと紹介しますね。
最初にも書いていますが、外見がバケツみたいで可愛いでしょ。シチューやカレーが沢山出来るし、ふただって活躍しちゃうんですよ!専用ふたは真ん中に取っ手がないからふただけ火にかけて、立ち上がったふちがあるので液ダレしないから、この上で目玉焼きや焼きそば、お好み焼き、ホットケーキを焼いてもいいし、もちろん焼肉も出来ますよ。ふたをひっくり返して、ステーキを焼いてもいいし、クレープ(火加減に注意してね)だって作れちゃいます。
明日はRVランドで仕事だから、10インチウルトラディープを使って紅茶のシフォンケーキを焼こうと思っています。 ウルトラディープの実物が見られますよから、良かったら遊びに来て下さいね。
土曜日はお邪魔しました。シフォンケーキとても美味しかったですよ。子供達も美味しいいって言ってました。また、美味しいもの頂きに行きますね。また、来月大子で会うの楽しみですね。子供達もいっぱい遊んで来て楽しんだみたいです。また、遊びにいきますね!!
神〇さんへ
こちらこそご馳走様でした。
月曜日には子供達も喜んで食べていました。
ヒロ君も可愛いくて、なんておとなしい子なのかと、ビックリです。
又会えるのを楽しみにしていますね。
ありがとうございました。
喜んでもらえたようでよかったです。今度、また機会があれば他の種類の持って行きますね。また、来月大子で会うの楽しみですね。雨が降らないといいですけどね。
神〇さんへ
パン期待して待ってますね・・・なんちゃって(笑)
大子の雨は確かに心配ですね。うさこは自称「晴れ女」なんですけどね。
テルテル坊主作るしかありませんね。
来月楽しみにしていますね。
このダッチオーブンでシフォンケーキを創る時には、ケーキの型はどうするのですか?
ケーキの型に流し込んで、それをダッチオーブンに入れて蓋をするのでしょうか?
クッキーやケーキを作る時の、ダッチオーブンの使い方法がわかりません。
教えていただけると嬉しいです。
ぷらさんへ
まずダッチオーブンは、アウトドアでも家の中でも使っていただける、
煮る、炊く、蒸す、焼くが出来るお鍋です。
ケーキやクッキー、パンを焼くときは家のオーブンと同じように使えます。
家でオーブンを使うとき、必ずオーブン皿の上下に空間が空いていると思います。
ダッチオーブンで焼くときも同じで上下の空間を空けて使います。
ただ、家庭のオーブンはオーブン皿用の溝に入れば固定できますが、
ダッチオーブンの場合は自分で上下の空間を予測して、ちょうどいい高さに底網を置かなければなりません。
それと予熱、焼き上げの温度管理ですが、私は豆炭を使っています。
豆炭は大きさが揃っていて、燃焼時間が長いので、数で温度を調節しています。
そして、シフォンケーキを焼くのに使った、ユニフレームのダッチオーブン10インチウルトラディープは、
通常のダッチオーブンより深さがあるので、上下に適度な空間を空けて焼くことが出来るので使用しました。
シフォンケーキを焼く時の下準備は、
10インチウルトラディープの中に、高さ2cmに底上げをして、底網を置き、蓋をして、豆炭を上下に置いてプレヒート(予熱)しておきます。
(底上げは、アルミホイルを2cmの高さに折って、輪を作り、その上に底網を載せる。)
シフォンケーキを焼くには、生地を作ってシフォン型に流し入れ、所要時間焼けば出来上がります。
型は市販で売っているステンレスやテフロン加工の型や紙の型でも焼けます。
クッキーやケーキの場合は通常の10インチスーパーディープ・12インチスーパーディープを使います。
クッキーの場合は、底上げをしてプレヒートしたダッチオーブンオーブンの中に、
型で抜いたり、絞り出したクッキー生地をオーブンシートに並べて、
ダッチオーブンの中に入れて焼きます。
ケーキの場合も生地を型に流して焼き上げます。
長くなってすみません。
RVランド内のイーキャンパーのお店は、土・日・祭日営業しています。
一緒に作る事もできますので、良かったら遊びに来てください。